熊本市東区の内科・循環器内科・糖尿病脂質代謝内科・禁煙治療・在宅診療のグレースメディカルクリニック

自由診療は完全予約制です。必ず事前にお電話、もしくはネットにてご予約をお取りください。

ネット予約をする

不整脈(心房細動)

不整脈とは

「脈」は、心臓から押し出される血液の拍動が血管に伝わって感じられるものです。
「不整脈」は、脈が遅く打つ(徐脈)、速く打つ(頻脈)、または不規則に打つ状態です。それに伴い、様々な症状が起こることがあります。自分では全く気がつかないのに、健康診断などで心電図をとってみると「心電図異常があります」と言われて分かる場合もあるでしょう。

心臓のはたらき

心臓のイラスト心臓は心筋と呼ばれる筋肉でできていて、左右上下の4つの部屋に分かれています。心臓の上の方の2つの部屋を「心房」といい、下の方の2つの部屋を「心室」といいます。心臓はこれら4つの部屋がタイミングよく収縮、拡張を繰り返すことで、血液を全身に循環させるポンプとして働いています。
心臓の上の方にある「洞結節」という「発電所」から弱い電流が流れて、電気の通り道を通って心房に伝わり、心房が収縮します。次に心室に伝わり心室が収縮すると、血液が心臓をでて、動脈を通って全身に送り出されます。
例えば、心臓の中で電気が発生しない、または別の場所から電気が流れてしまうと、心臓が規則正しく拍動しなくなります。心臓のリズムに異常が起きれば、脈は乱れてしまいます。

不整脈の種類

不整脈は大きく分けて3つの種類があります。

①徐脈(脈が遅い)

心臓の中で電気が作られなかったり、途中でストップしたりするために起こります。
脈拍数:1分間に50回以下
症状:めまいや意識消失、息切れなど

②頻脈(脈が速い)

心臓で電気が異常に速くつくられるか、異常な電気の通り道ができて電気の空回りが起こるために発生します。
脈拍数:1分間に100回以上
症状:動悸、吐き気、冷や汗、意識が遠くなるなど

③期外収縮(脈が飛ぶ)

本来電気の生じる場所以外の場所から、早めに電気刺激が出てしまうために起こります。症状のない場合も多いです。
症状:胸の違和感、脈の飛ぶ感じ、一瞬キュッとする胸痛など

気を付けたい不整脈の症状

「一瞬意識が遠くなる」「急に失神する」

この場合は、一時的に心臓が止まっている、または極端な頻脈や徐脈が起こっている可能性があります。失神症状が出た場合は、できるだけ速く病院を受診する必要があります。

「脈拍数が1分間に40回以下で、体動時に強い息切れを感じる」

この場合、脈が遅くなりすぎて心不全を起こしている可能性があり、ペースメーカー治療が必要になることがあります。

「突然起こる動悸」

心臓のイラストこの場合、頻脈が起こっていると考えられ、「脈拍数が1分間に120回以上で、突然始まり、突然止まる」または、「全く不規則に打つ」ものは、病的な「頻拍」と考えられます。多くは脈拍数が150〜200回前後になり、血圧が下がり、脈が触れにくくなり、同時に息苦しくなって冷や汗が出ます。特に、この頻拍が心室で起こる「心室頻拍」は、血液が全身に回らなくなるため要注意です。中でも、心筋梗塞などの心臓の病気のある人に心室頻拍という不整脈が出てきた場合は、より怖い「心室細動」という不整脈に移行することがあるため危険です。

「脈の乱れ、胸部の不快感・痛み、動悸、息苦しさ、運動時の疲労感、めまい」

この場合、「心房細動」と言われる不整脈かもしれません。心房細動は、約50%程度の患者さんは症状を自覚しないともいわれていますが、放っておくと脳梗塞などを引き起こすことがあるため注意が必要です。

心房細動とは

心房細動は、不整脈の中でも頻度の高い不整脈です。心房の中で電気が空回りして、脈が全く不規則に速く打つようになります。年をとると10人に1人くらいの割合で起こると言われており、自覚症状がないことも多いですが、心房の中に血のかたまり(血栓)ができやすくなるため、それが脳に飛んでいって脳梗塞を起こすことがあります。

心房細動の原因

加齢のほか、高血圧、弁膜症、狭心症、心不全、心筋梗塞などの心臓に関連した病気、そして意外にも糖尿病、また飲酒や喫煙の習慣のある方は、心房細動の発症リスクが高くなると言われています。また、甲状腺機能亢進症などの病気に併発することもあります。

心房細動の症状

脈の乱れ、胸部の不快感・痛み、動悸、息苦しさ、運動時の疲労感、めまいなどがあります。心房細動は、発作の回数が少ない初期に強く症状が出る傾向があります。

心房細動の治療

心房細動の薬物治療

心臓のイラスト心房細動がいつからあったのか、発作的にあるのか、心電図ではどんな変化をしているのか、脈は遅いタイプなのか早いタイプなのか、など、その人の状態に応じて治療は考えていきます。
薬物治療として、抗不整脈(心拍数を減らす薬、脈の乱れを元に戻す薬など)を内服する治療を行います。また、心房の中に血栓ができやすくなり脳梗塞を引き起こす可能性があるため、抗凝固薬(血液を固まりにくくする薬)を内服する必要があります。

心房細動のその他の治療(非薬物治療)

①カテーテルアブレーション

血管にカテーテルと呼ばれる細い管を入れ、心臓の内側の壁を焼くことにより、心房細動の原因となっている電気回路を遮断することでリズムを元に戻す治療法です。「心房粗動」や「WPW症候群」、「発作性上室性頻拍」などにとても有効です。

②ペースメーカー植込み手術

徐脈性の不整脈で3秒以上の心停止とめまい、失神などの症状がある場合に適応となります。ペースメーカーは人工的に電気信号を発生させる役割をします。

③ICD(植込み式除細動器)植え込み手術

「心室細動」や「心室頻拍」などが原因で、突然死をきたしそうな場合に適応になります。電気ショックを起こすことができる機器を心臓に植込み、心停止が起こった際にすぐに電気ショックを加え、心臓を動かそうという治療です。

不整脈・心電図異常を指摘されたら

不整脈の種類・症状は様々です。無症状のことも多いですが、動悸・意識消失・突然死を起こす原因となることもあります。また、原因が心臓の異常ではないこともあります。放っておいてもよい不整脈もあれば、精密検査・治療が必要な危険な不整脈もあります。様々なことを考慮して治療は決定されます。

治療の中心は抗不整脈薬による薬物療法です。薬にはさまざまな種類があり、副作用などの問題もあります。必ずしも抗不整脈薬による治療が有効でない場合もありますし、逆に不整脈のお薬が不整脈を作ることもありますので、必ず循環器専門医へ相談されることが重要です。健康診断で心電図異常を指摘された際には、早めに循環器専門医を探し受診・検査をすることをお勧めします。

お問い合わせ先 TEL 096-360-9013 平日 08:30~12:00/15:00~18:00
木曜 08:30~12:00
土曜 08:30~12:30
休診 木曜午後・土曜午後・日祝日・お盆・年末年始

PAGETOP
Copyright © グレースメディカルクリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.