この項目は自由診療です。医療保険制度はご利用いただけません。
高濃度ビタミンC点滴療法によるガン治療について
2005年にアメリカ国立健康研究所、国立ガン研究所、国立食品医薬品局の科学者達は共同で、高濃度のビタミンCに関する論文をアメリカ科学アカデミー紀要に発表しました。続いて、2006年3月には高濃度ビタミンC点滴療法についてカナダ医師会雑誌に論文が発表されました。さらに2007年には韓国医師会雑誌に論文が発表されています。そして、現在はアメリカやカナダの多くの医師らが高濃度ビタミンC点滴療法を行いはじめています。
研究面でもカンザス大学、ジェファーソン大学、アメリカの民間ガン専門総合病院グループはそれぞれアメリカ国立健康研究所の認可を得て卵巣ガン、悪性リンパ腫、すい臓ガン、末期ガンに対する高濃度ビタミンC点滴療法の効果について臨床研究が開始もしくは予定され、韓国では白血病に対する臨床研究が始まっています。
点滴療法研究会マスターズクラブの会員医師は点滴療法研究会の研修を受け、アメリカで実施されている「高濃度ビタミンC点滴療法の標準的プログラム (Riordan IVC protocol)」と同じものを患者様へ安全に配慮しながら提供します。
ビタミンCの抗ガン作用の機序について
ヒトの膵臓ガン(Mia PaCa-2)、悪性黒色種( SK-MEL-28)、大腸ガン(SW-620)、骨肉腫(U-2-OS)の培養細胞はビタミンC濃度が400 mg/dLに達すると損傷します。ビタミンCが高濃度になるとガン細胞の周囲で鉄などの微量な金属とフェントン反応を起こして過酸化水素を生成します。正常細胞はカタラーゼという酵素が過酸化水素を中和するので影響をまったく受ません。一方、ガン細胞の多くはこのカタラーゼが欠乏しているために過酸化水素を中和できずにダメージを受けます。すなわち、ビタミンCは高濃度になると栄養素ではなく抗ガン剤として働くのです。一方、ビタミンCはミトコンドリアの機能を正常化し、免疫システムを刺激(インターフェロンの産生、マクロファージの食作用の亢進、NK細胞数の増 加と遊走能の亢進)、P53遺伝子を安定化、P53遺伝子の障害を抑制し、化学療法あるいは高濃度IVCによるpro-oxidant効果によって引き起こされる突然変異を予防します。
すなわち、ビタミンCはガンの化学療法剤でありながら免疫力を高めるという、化学療法剤であるわけです。
施術の内容
高濃度ビタミンC点滴療法(がん治療)
高濃度ビタミンC点滴は12.5〜25g投与で抗酸化作用を発揮し、 慢性炎症性疾患の治療やアンチエイジング効果を期待できます。一方、37.5g以上の点滴は酸化作用を発揮し、ガン細胞を殺す副作用のない抗がん剤として用います。既に、多くの臨床試験で効果が認められています。
この治療法が適している方とは
高濃度ビタミンC点滴療法が適応となるのは (1) 標準的ガン治療が無効の場合、(2) 標準的ガン治療の効果をサポートする、(3) 標準的ガン治療の副作用を少なくする、(4) 良好な体調を維持しながら寛解期を延長させる、(5) 代替治療としを希望する場合などです。有効な抗ガン剤や放射線治療がある場合は併用を推奨します。
この治療が有効なガンの種類についてはまだ研究段階です。
IVC投与の実際
最初はビタミンC15gから点滴を始め、25g、50gと増量します。血液中のビタミンC濃度を測定し、投与するビタミンCの理想的な投与量を決定します。典型的な例では週に2回の点滴で6ヶ月間継続、その後の経過が良ければ週1回を6ヶ月、さらに2週に1回を1年間、その後は月に1回行います。ビタミンCの量と点滴頻度は病状によって変えていきます。なお、この治療を続けることにより免疫システムの増強、ガン性疼痛の軽減、食欲の改善や体調の改善が期待できます。
料金案内
12.5g | 11,000円(税込) |
---|---|
25g | 16,500円(税込) |
50g | 22,000円(税込) |
65g | 27,500円(税込) |
※25g以上点滴を行なうためには、事前採血が別途必要です。
高濃度ビタミン事前採血費用
G6PD欠損症検査 | 5,500円(税込) |
---|
主な副作用とリスクについて
副作用は極めて少ないですが、点滴を刺した部分の痛み、頭痛などの症状が起こる可能性ありますが、点滴速度の調整によって改善できるものです。点滴後、一時的に口渇感が出現し、尿意が頻回になることがあります。心不全等のある方はできません。
法定記載事項
1)未承認医薬品等であることの明示
本治療は医薬品医療機器等法上の承認を得ていないため、医療保険制度はお使いいただけず自費診療となります。
2)入手経路等の明示
当院は高濃度ビタミンC点滴液を点滴療法研究会が推奨する輸入代行会社を通じて購入しています。
個人輸入に関する注意点は「個人輸入において注意すべき医薬品等について」もご覧ください。
3)同一成分、同一性能の国内承認医薬品の有無
国内で認証されたビタミンC製剤は有りますが、添加物が必ず添加されています。多量のビタミンCを体内に取り込むため、当院では添加剤が一切入っていないMylan社製ビタミンC製剤を使用しています。
(同一性能の国内承認薬はなく、未承認薬として医師の個人輸入により輸入されます。Mylan社のアイルランドの工場より、冷蔵コンテナーで2~8度で冷蔵保管され輸送されています。日本に、高容量で防腐剤無添加の承認されたビタミンC製剤はありません。)
4)諸外国における安全性等に係る情報の開示
これまでに海外において様々な臨床試験が行われ、論文として公表されています。その中で治療を中止せざるを得ないような副反応の報告はありません。