下痢や便秘などのお腹の不快な症状には整腸剤が効果的です。
腸内環境を改善すると美容や健康にも良いことから、最近は「腸活」として整腸剤を日常的に使う方も多いのではないでしょうか。
今回は整腸剤の中でもエビオス整腸薬の特徴や効果、副作用などを解説します。
最後まで読めば、エビオスでおなかの調子を整える効果的な使い方がわかります!
エビオス整腸薬とは?特徴や効果を詳しく解説
エビオス整腸薬は腸内環境を整える整腸剤の一種です。
ここではエビオス整腸薬の特徴および整腸効果をもたらす仕組みについて、次の観点から詳しく解説します。
3つの乳酸菌で下痢や便秘に効果を発揮する
乳酸菌 | 生息する場所 | 腸内での働き |
---|---|---|
アシドフィルス菌 | 主に小腸 | 糖を分解して乳酸を生成。腸内を弱酸性に保つことで悪玉菌の増殖を抑える。 |
フェカリス菌 | 主に小腸 | 善玉菌のエサとなって増殖を促す。 |
ビフィズス菌 | 主に大腸 | 糖を分解して乳酸と酢酸を生成。酢酸の殺菌作用により悪玉菌の増殖を抑え、大腸の粘膜を保護する。 |
エビオス整腸薬は上記の3つの乳酸菌を含む整腸剤です。
人間の腸内には、体に良い働きをする善玉菌と体に害を与える悪玉菌がバランスを保ちながら生息しています。
下痢や便秘などの不調は、腸内で悪玉菌が増えて善玉菌が減少し、腸内環境が乱れていることが原因です。
エビオス整腸薬は上記3つの乳酸菌で善玉菌と悪玉菌のバランスを正常に戻すことで、腸内環境を整える効果があります。
結果として腸の消化活動や有害物質の排出が促進され、下痢や便秘、お腹のはりなどの不快な症状が改善します。
乳酸菌と相性の良い乾燥酵母が含まれる
エビオス整腸薬の最大の特徴は、ほかの整腸剤にはない乾燥酵母が含まれていることです。
エビオス整腸薬を服用する際、この乾燥酵母が原因でビールの風味がすると感じる方が多いです。
ビールの残り物の成分ともいえますが、実は乾燥酵母は豊富な栄養素が凝縮されたスーパーフード。
ビタミンB1・B2やたんぱく質のほか、食物繊維やミネラル、体内で生成できない9種類の必須アミノ酸まで含まれています。
乾燥酵母が乳酸菌の増殖を助けて効果を高める
乾燥酵母に含まれるビタミンB群、食物繊維などの栄養素は乳酸菌のエサになるので、非常に相性が良いです。
十分な栄養素を得た腸内では乳酸菌の発育・増殖が活発になりやすく、整腸効果が高まります。
必須アミノ酸やミネラル、食物繊維などを十分な量まで摂取しようとすると、毎日食べきれないくらいの食材が必要になりますよね。
錠剤に凝縮されたエビオス整腸薬なら効率的に腸内に必要な成分を摂取できます。
エビオス整腸薬がもたらす5つのメリットを解説
エビオス整腸薬には、下痢や便秘などのお腹の不快な症状を改善する効果以外にもさまざまなメリットがあります。
ここではエビオス整腸薬がもたらす次の5つのメリット・効果を詳しく解説します。
栄養不足・ストレスが原因の抜け毛を軽減する効果
エビオス錠飲み始めて本当に抜け毛減って最高だぬ!🦦
— ごりごり (@gorillaiyaniyan) March 18, 2022
エビオス整腸薬を服用することで薄毛や抜け毛が改善したとの口コミが寄せられています。
公式にそのような効果は発表されていませんが、考えられる要因として次の内容が挙げられます。
- 乾燥酵母により栄養不足の状態が改善した
- 腸内環境の改善により効率よく栄養を吸収できるようになった
- 腸内環境の改善によりストレスが軽減した
髪の毛は18種類のアミノ酸が結合したケラチンという物質で構成されており、ケラチンをつくるためには亜鉛が必要です。
極端に食生活や生活習慣が乱れて栄養不足の状態だった場合、エビオス整腸薬を服用することで髪の毛に良い影響を及ぼす可能性があります。
とはいえアミノ酸や亜鉛を摂取しても、薄毛や抜け毛を治療したり髪の毛を増やす効果はありません。
あくまで栄養不足やストレスでの髪のトラブルを予防する程度の効果と考えるのが良いでしょう。
ダイエット効果
エビオス整腸薬で腸内環境が改善されると、痩せ体質になりダイエット効果にもつながります。
腸内で悪玉菌が優位に働いていると体内に脂肪を蓄積しやすい状態になり、これが太りやすい体質の要因です。
エビオス整腸薬により腸内の悪玉菌を抑制し、脂肪を蓄積しにくくすることがダイエットのカギとなります。
美肌・美容効果
便秘になると肌あれが気になるという方も多いのではないでしょうか。
腸内で悪玉菌が増殖し、有害物質が腸壁から吸収されて全身にめぐると肌トラブルが起こります。
エビオス整腸薬には腸内の悪玉菌を抑制する働きがあり、またきれいな腸内では豊富な栄養素を摂取できるので美肌効果につながるというメリットがあります。
うつ病などのメンタルヘルス改善効果
うつ病などのメンタルヘルスの改善には「セロトニン」という神経伝達物質が重要です。
セロトニンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、気分の安定や自律神経のバランスを整える働きがあります。
このセロトニンは9割が腸内で分泌されており、セロトニンの分泌量を増やすには腸内環境が良好であることが欠かせません。
さらにメンタル面の病気はさまざまな栄養不足が原因との説もあるので、整腸成分と豊富な栄養を含むエビオス整腸薬はメンタルヘルスの改善効果が期待できます。
免疫力の向上効果
エビオス整腸薬には体の免疫力を向上する効果も期待できます。
人間の腸内には体の免疫細胞の約7割が集中しており、善玉菌の多い腸内ほど免疫細胞の働きが活発です。
エビオス整腸薬は腸内の善玉菌を増やす効果があるので、免疫細胞に好ましい環境に整えてくれます。
また乳酸菌の中でも特に免疫力アップの効果が高いことで知られるフェカリス菌が含まれているのもポイントです。
エビオス整腸薬とエビオス錠との違いを詳しく解説
エビオス整腸薬とよく似た商品に「エビオス錠」があります。
パッケージもよく似ているので間違えて手にとる方も多いですよね。
ここではエビオス整腸薬とエビオス錠の違いについて詳しく解説します。
エビオス錠は整腸剤ではなく胃腸・栄養補給薬
エビオス錠は「胃腸・栄養補給薬」に分類される薬です。
エビオス整腸薬と同じく乾燥酵母が含まれていますが、乳酸菌は含まれていないので整腸剤ではありません。
乾燥酵母に含まれる栄養分により、胃もたれや二日酔いなど主に胃のダメージを回復する効果があります。
ただエビオス錠の乾燥酵母は善玉菌のエサとして好まれるので、飲み続けることで腸内環境の改善も期待できます。
胃が回復して消化不良も解消されるので、お腹の張り(腹部膨満感)の解消効果にもつながりますよ。
エビオス錠と整腸剤の併用が最強との口コミが多い
サプリ、これが今の最適解。
エビオス錠とビオスリーは2つとも整腸剤なんだけどこれ2つ飲み始めてからなぜか早寝早起きが出来るようになったのでまじで自律神経終わってる人はオススメです。ネイチャーメイドはHPでなりたい自分ベースにサプリの組み合わせ教えてくれたのでベース作り的な感じセット pic.twitter.com/bzVmRAKeKV
— 歌名 (@LvUR_k) February 13, 2023
個人的に腸活はビオスリーHi錠とエビオス錠の組み合わせが最強だと思う。免疫上がるし肌荒れしにくくなるしお通じも良くなるし。酪酸菌ばんざーい🙌
— ぽんひろ🌏 (@hiroyu_0405) March 23, 2021
SNSなどの口コミでは、エビオス錠と整腸剤を組み合わせて服用する方法が「最強!」との声が多くみられます。
特にエビオス錠と整腸剤の「ビオスリー」との組み合わせは「エビオスリー(エビオス錠+ビオスリー)」という造語ができるほどの人気です。
エビオス錠に含まれる乾燥酵母と整腸剤の相性が良く、下痢や便秘などの改善効果が高くなるためです。
整腸剤にもさまざまな種類があるので、自分に合う整腸剤とエビオス錠を組み合わせるとより効果を感じられるでしょう。
ただし飲み合わせが望ましくない場合もあるので自己判断せず、医師や薬剤師に相談してみてくださいね。
エビオス整腸薬はエビオス錠と整腸剤の両方の成分を含んでいる
比較 | 1日の服用量 | 含まれる成分 |
---|---|---|
エビオス整腸薬 | 18錠 | 乾燥酵母・3種の乳酸菌・硝酸チアミン・ビタミンB2 |
エビオス錠 | 30錠 | 乾燥酵母(酵母の中にビタミンやミネラルなども含まれる) |
エビオス整腸薬にはエビオス錠の成分である乾燥酵母と、整腸剤の成分である乳酸菌の両方が配合されています。
エビオス錠と整腸剤のそれぞれから必要な成分を摂取するには、1日に何十錠も服用しなければなりません。
コストもかかるうえに、それだけでお腹がいっぱいになってしまいますね。
エビオス整腸薬なら1日18錠で効率よく整腸効果が得られるので大変便利です。
エビオス整腸薬の副作用は?服用するときの注意点を詳しく解説
エビオス整腸薬をこれから使ってみたいという方は、副作用が気になりますよね。
実はエビオス整腸薬にはごく稀に副作用が出る場合があります。
またエビオス整腸薬に含まれる成分の関係で、服用を控えるべき人もいるので注意が必要です。
ここではエビオス整腸薬の副作用と注意点を解説していきます。
エビオスの服用でごく稀に副作用が出る場合がある
- 発疹、かゆみ
- 吐き気、食欲不振
- 腹痛
エビオス整腸薬はごく稀に体質に合わず副作用が出る場合があります。
上記の症状に限らず、エビオス整腸薬を服用してから異変を感じた場合はすぐに服用を中止し、医療機関を受診してください。
またエビオス整腸薬を含め、整腸剤の効果は約1ヶ月以内には表れるのが一般的です。
1ヶ月以上服用を続けても効果が出ない場合は別の病気が隠れている可能性があります。
副作用とみられる異変を感じていなくても服用を中止し、医師や薬剤師に相談してみてください。
エビオスにはプリン体が含まれているので通風の人は注意が必要
分解されると尿酸となり体の外へ排出される。
肉、魚、野菜、穀物など食物に含まれ、人間の体内でも生成される。
エビオス整腸薬の特徴である乾燥酵母にはプリン体が含まれています。
プリン体はエネルギー伝達の原料となったり体に欠かせない成分ですが、体内に過剰に蓄積されると痛風の原因となります。
エビオス錠の1日の服用量30錠に含まれるプリン体は約113.3mgです。
エビオス整腸剤はエビオス錠より乾燥酵母の含有率が低いのでプリン体の量も少ないですが、痛風の治療を受けている方にはおすすめできません。
服用を考えている方は必ず医師や薬剤師に相談してください。
エビオスの副作用と間違われやすい症状
エビオス整腸薬の服用後、副作用と間違われやすい症状として次のものが挙げられます。
- 体臭がきつくなる
- おならが臭くなる
これはエビオス整腸薬を飲み始めた初期に表れる症状で、エビオス整腸薬の効果によるものなので心配しなくて大丈夫ですよ。
体臭がきつくなるのは、エビオスの乾燥酵母の効能により代謝が良くなるからです。
代謝が良くなると汗をかきやすくなり、体にたまった老廃物が排出されてしばらくは匂いが気になるようになります。
また胃や腸内でのたんぱく質の消化吸収が促進され、不要物を排出するためおならが以前より臭く感じられるようになるでしょう。
エビオス整腸薬の服用を続けて腸内環境が改善されればこれらの症状も落ち着くので安心してくださいね。
エビオス整腸薬についてよくある質問を紹介
エビオス整腸薬をこれから使ってみたいと思っている方は、次のような点が気になりませんか?
ここでは下記3つのよくある質問について順に解説していきます。
Q1|整腸剤エビオスとビオフェルミンの違いは?
エビオス整腸薬とビオフェルミンのどちらにも3種の乳酸菌が含まれている点は同じです。
最大の違いはエビオス整腸薬には乾燥酵母も含まれている点です。
乳酸菌の増殖を高めるメリットがある一方、乾燥酵母は体質的に合わない人がごく稀にいます。
また独特の風味があるので毎日飲み続けると気になる方もいるでしょう。
その場合は赤ちゃんからお年寄りまで飲みやすくつくられているビオフェルミンをおすすめします。
またビオフェルミンにはプリン体が含まれていないので、尿酸値が気になる方でも安心して服用できるのがメリットです。
Q2|整腸剤エビオスは妊娠中でも服用できる?
エビオス整腸薬は妊娠中でも服用できます。
エビオス整腸薬は子供からお年寄りまで服用できる自然な成分で構成された薬です。
妊娠中はお腹の赤ちゃんのことを考えて、栄養バランスに特に気をつけなければいけません。
40種類の栄養素を含むエビオス整腸薬は妊婦の方にピッタリです。
Q3|整腸剤エビオスは毎日飲んでも大丈夫?
エビオス整腸薬はほかの整腸剤と同じく毎日服用を続けることが必要です。
エビオス整腸薬に含まれる乳酸菌が腸内環境を整え、下痢や便秘などの改善効果が感じられるまでには長くて2〜4週間ほどかかります。
また乾燥酵母に含まれる栄養素が効果を発揮するには、まとまった量を継続して服用しなければなりません。
定められた用法・用量を守って正しく活用してくださいね。
まとめ
エビオス整腸薬は乾燥酵母を含むという点が特徴的な整腸剤です。
乾燥酵母が乳酸菌の増殖を助け、腸内環境を整える効果が高くなっています。
よく似ている商品にエビオス錠がありますが、乳酸菌が含まれていないので整腸剤として使うならエビオス整腸薬の方がおすすめです。
エビオス整腸薬はごく稀に体質に合わず副作用が出る方もいます。
またプリン体が含まれ痛風の方は服用できない可能性もあるため、気になる症状のある方は必ず医師や薬剤師に相談してくださいね。