この記事の監修者 | |
---|---|
![]() |
東北医科薬科大学を卒業後、薬剤師として調剤薬局 チェーンで勤務。現在は腸活講師育成スクール 「腸活パズル」主宰。「一般社団法人日本腸活協会」 代表理事を務める。 |
日本人の1日の食物繊維摂取量は目標よりも少ないと言われています。特に便秘の方は、食物繊維が不足しがち。
便秘解消には食物繊維をしっかり摂取することが大切と分かっていても、食事だけで毎日続けてとり続けるのは大変ですよね。
そこでおすすめなのが食物繊維サプリです。
しかし水溶性・不溶性のバランスや飲みやすさ、味など様々な商品がたくさん販売されているため、どれを選べばいいのか迷いますよね。
そこでこの記事では、食物繊維サプリの選び方と、おすすめの食物繊維サプリを解説していきます。

【食物繊維サプリの選び方】選ぶときの5つのポイントを薬剤師が解説!
食物繊維サプリはたくさんありますが、どうやって選べばいいのか迷いますよね。
選ぶときのポイントを3つ、解説していきます。
1. 【水溶性食物繊維と不溶性食物繊維】食物繊維の原料(成分)に注目しよう
食物繊維には水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維の2つの種類があります。それぞれ働きが違うため、まずは違いを知っておきましょう。
便を柔らかくしスムーズな排便を促す「水溶性食物繊維」
水溶性食物繊維には便に水分を与え排便をスムーズにする働きがあります。
便秘になると腸内で便の水分がなくなっていくことでどんどん硬くなってしまい、更に便秘を悪化させてしまうことに。
水溶性食物繊維をしっかり摂ることで、そんな悪循環を解消する効果があります。
特に注目されているのが、とうもろこしのでんぷんを原料とした「難消化性デキストリン」。
難消化性デキストリンには整腸作用があるほか、血糖値の上昇や脂肪の吸収を抑える効果もあるのです。
便のカサを増やし自然な排便を促す「不溶性食物繊維」
不溶性食物繊維には便の量を増やし大腸を刺激することで排便を促す働きがあります。
また有害物質を吸着しながら腸の中を進むため、大腸がきれいになる効果も。
ただし大量に摂りすぎたり、水分が不足してしまうと便が硬くなり腸内で詰まってしまい、排泄しにくくなってしまうため注意が必要です。
注目なのは、オオバコ科の種物種子の外皮部分を原料とした「サイリウム・ハスク」です。
水溶性食物繊維と同時に不溶性食物繊維も含まれているため、便に水分を与えながら腸の中で膨らみ、排便を促す効果があります。
2. 無駄な添加物が含まれていいないかをチェックしよう
継続してサプリを摂るためには、便秘解消効果だけでなく安全性のチェックも欠かせません。
不要な添加物が含まれていないか、選ぶときには成分表を見てみてください。
グリセリン、ゼラチンなどサプリを作る過程で必要な添加物もありますが、安全性の高い添加物かをチェックしたり、できるだけ添加物が入っていないものを選ぶようにしましょう。
食物繊維サプリには、粉末タイプ、錠剤タイプ、ドリンクタイプと様々な形状のものがありますが、添加物は粉末タイプが少なめであることが多いですよ。
3. 毎日飲み続けるために!価格・コスパや飲みやすさを考慮する
サプリは毎日続けて飲むことが大切です。
そのためには、続けやすい価格や飲みやすさであることもしっかりチェックしておきましょう。
「難消化性デキストリン」は比較的お手頃で、かつ大容量で販売されているものも多いですよ。
錠剤やドリンクタイプに比べると粉末タイプは外出先に持ち運びはしにくいですが、食べ物や飲み物に混ぜても味や食感が変わらないものであれば、普段の食事に取り入れることもできますね。
おすすめ&人気の食物繊維サプリを徹底比較!
商品名 | 容量 | 価格 | 表示 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | サンファイバー | 1kg | 4,918円 | – | ・グァー豆由来の水溶性食物繊維 ・お腹がゆるくなりにくい |
2位 | イージーファイバー | 5.2g×30包 | 773円 | トクホ | ・難消化性デキストリン ・無味無臭、飲み物に溶かしやすい |
3位 | イサゴール | 6.0g×14包 (2箱セット) |
初回:2,764円 2回目:3,283円 |
トクホ | ・サイリウム・ハスク ・飲みやすい青りんご味 |
4位 | ポリデキストロース | 300g | 890円 | – | ・水溶性食物繊維 ・無味無臭、飲み物に溶かしやすい |
5位 | 難消化性デキストリン【ヘルシーカンパニー】 | 400g | 864円 | – | ・小麦由来の難消化性デキストリン |
おすすめ&人気の食物繊維サプリを徹底比較してみました。
すべて粉末で、無味無臭で飲み物や食事に混ぜても味が変わらないものが多いですが、中には味が付いていて水に溶かしておいしく飲めるものもあります。
イージーファイバーやイサゴールのように個包装になっていると、持ち運びにも便利ですね。
サンファイバーはグァー豆から生まれた水溶性食物繊維で、他の水溶性食物繊維と比べお腹がゆるくなりにくいという特徴があります。

サンファイバーは普段は便秘がちなのに、他の食物繊維サプリでは下痢してしまうという方にもおすすめですよ。
【薬剤師が選ぶ】おすすめの食物繊維サプリ5選!
ここからは薬剤師である私、たからが選ぶおすすめの食物繊維サプリを5つ紹介していきます。
いずれも水溶性食物繊維ですがそれぞれ原料や特徴も異なるので、ぜひしっかりチェックしてみてくださいね。
サンファイバー
容量 | 1kg |
---|---|
価格(22/9/10時点) | 4,918円 |
表示 | – |
特徴 |
|
サンファイバーは100%グァー豆から生まれた水溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維は保水性が高く便を柔らかくする働きがあるため、スムーズに排便を促す効果がありますが、摂りすぎてしまうとお腹がゆるくなってしまう場合があります。
しかしグァー豆由来のサンファイバーは便秘気味の方のお通じを改善する効果がある一方で、下痢を改善する効果も認められておりお腹がゆるくなりにくいのが大きな特徴。
便秘の改善、下痢の改善ともにデータが報告されており、実際に介護施設で使用されている実績もある商品です。
無味無臭で水にも溶けやすく料理や飲み物の味を変えないので、手軽に普段の食生活に取り入れることができますよ。
1kgと大容量のため、1袋で4~6ヶ月使うことができコスパの良さも嬉しいですね。
イージーファイバー
容量 | 5.2g×30包 |
---|---|
価格(22/9/10時点) | 773円 |
表示 | トクホ |
特徴 |
|
イージーファイバーは難消化性デキストリンを含む食品で、特定保健用食品にも指定されています。
無味無臭のパウダータイプで、冷たい飲み物にもサッと溶ける使いやすさが特徴です。
1日1パックで必要な食物繊維を摂ることができるため、計量いらずのお手軽さも魅力。個包装なので外出先にも持っていきやすいですね。
イサゴール
容量 | 6.0g×14包(2箱セット) |
---|---|
価格(22/9/10時点) | 初回:2,764円 2回目:3,283円 |
表示 | トクホ |
特徴 |
|
イサゴールの食物繊維は植物由来のサイリウム・ハスクで、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が同時に摂取できることが特徴です。
水を吸って30~40倍に膨らみゼリー状に変化するため、腸を刺激しスッキリの元に。
飲みやすい青りんご味で、水に溶かすだけでおいしく飲むことができるのも続けやすいポイントです。
ポリデキストロース
容量 | 300g |
---|---|
価格(22/9/10時点) | 890円 |
表示 | – |
特徴 |
|
ポリデキストロースは、とうもろこしを原料に作られた水溶性食物繊維。食品由来なので安全性が高いのが特徴です。
ポリデキストロース自体にほんのわずかに甘みを感じますが、食事や飲み物に混ぜても味を変えることはありません。
冷たい水にも溶けやすく、手軽に食物繊維を摂ることができます。
難消化性デキストリン【ヘルシーカンパニー】
容量 | 400g |
---|---|
価格(22/9/10時点) | 864円 |
表示 | – |
特徴 |
|
ヘルシーカンパニーの難消化性デキストリンは、小麦由来の水溶性食物繊維です。
食事や飲み物にも溶かしやすい微顆粒タイプで、料理や飲料の味を邪魔しません。
原料になっている小麦は非遺伝子組み換え(NON-GMO)を使用しているため安全性が高いのもポイントです。
大容量で値段もお手頃なので、継続して使いやすいですね。
難消化性デキストリン【ヘルシーカンパニー】をAmazonで見る
【食物繊維サプリに関するQ&A】よくある疑問に薬剤師が回答!
食物繊維サプリの選び方やおすすめ商品を解説してきましたが、サプリを選ぶうえで気になることがある方もいるのではないでしょうか。
ここからは食物繊維サプリについて、よくある疑問に薬剤師である私、たからが回答していきます。
食物繊維サプリの副作用はない?
食物繊維サプリを使用するうえで気を付けなければいけないのが過剰摂取です。
通常の食事から摂る分には、多少食べ過ぎても摂り過ぎを気にする必要はありません。
しかし精製されたサプリの場合は摂りすぎてしまうことにより、便秘の悪化や下痢などの便通トラブルや、他の栄養素の吸収を妨げてしまう可能性もあります。
まずは少量ずつ始めて、自分の体に合った量を調整してくださいね。
一日の上限を超えて飲むとどうなる?
食物繊維サプリを摂りすぎると、便秘の悪化や下痢につながってしまうことも。
特に水溶性食物繊維は便に水分を与え柔らかくする働きがあるため、下痢や腹痛などのトラブルを引き起こす可能性があります。
反対に便の量を増やす働きがある不溶性食物繊維は、摂りすぎると腸の中で便が詰まってしまい、より便秘を悪化させてしまうこともあるのです。
1日の上限はしっかり守るよう気をつけましょう。
食前・食中・食後のどのタイミングで飲むといい?
サプリは食事とともに摂ることをおすすめします。水溶性食物繊維のネバネバが食べ物を包むため、より効果が表れやすいからです。
反対に胃の中に食べ物がないときには効果が薄いため、味が付いていて食事と一緒に摂りにくいサプリの場合は食前・食後に摂るようにしましょう。
一日の中で言うと、朝食のタイミングに摂るのがおすすめ。
朝の方が血糖値やコレステロール値をコントロールする効果が期待できるため、1日1回摂るタイプであれば朝食と一緒のタイミングがより効果的ですよ。
おすすめの食物繊維サプリ まとめ
食物繊維サプリの選び方や、おすすめの食物繊維サプリを紹介してきました。
本来であれば食事で必要な食物繊維を補給できるのが一番ですが、難しい場合はサプリで簡単に対策をすることができますよ。
最低でも2週間は継続することで、少しずつ効果を感じることができるでしょう。
少し時間はかかりますが、排便する癖が付いてくると毎日スッキリ爽快で気分がとても良くなりますよ!
上手に利用して便秘体質からスッキリ体質に変えてみましょう。