この記事の監修者 | |
---|---|
![]() |
東北医科薬科大学を卒業後、薬剤師として調剤薬局 チェーンで勤務。現在は腸活講師育成スクール 「腸活パズル」主宰。「一般社団法人日本腸活協会」 代表理事を務める。 |
腸内を見て、最短の腸活へ自宅で手軽に腸内フローラをチェック
最近話題の「腸活」。
腸は美容や健康に深く関わっているため、腸活をお仕事に活用したいと考える健康・美容系の事業者さんも増えてきました。
しかし、そのような方々から次のようなお悩みを相談されることも少しずつ増えてきました。
- 腸活のお仕事をしたいけど何からやればよいかわからない
- 自社の腸活サービスに付加価値を付けて売上をもっと上げたい
- 腸活に興味のある新規顧客層にアプローチしたいけどどうすればよいかわからない
- 便秘やダイエットで困っているお客様に、「その人に合った腸活」を提案したい
- 腸のことを専門的に学びたい
- オンラインで完結する腸活サービスがほしい
そこで弊社では、これらのお悩みをすべて解決する「腸内フローラ解析サービス」を用意しました。
この記事では「腸内フローラ解析」について詳しく紹介するとともに、あなたのお仕事に活用する秘訣についてお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
腸内フローラ解析で何ができるのか?
ひと言でいうと、腸内フローラ解析を行うことで、「お客様に合ったお客さまだけの腸活」を提案できるようになります。
腸活といえば「納豆やヨーグルトなどの発酵食品を食べる」「乳酸菌サプリを飲む」のように考えられることが多いです。
しかし、こういった腸活がその人にとって最適かどうかはわかりません。
場合によっては「意味のない腸活」をしていることすらあります。
なぜなら、腸の状態というのは人によってまったく異なるからです。
最短で理想の結果に辿り着くためには、やみくもに腸活をするのではなく、現状を把握し、その人に合った最適な方法で腸活を行わなければなりません。
そして、そのために必要なツールが「腸内フローラ解析」なのです。
腸内フローラ解析をすることで、おなかの中にいる腸内細菌が”見える化”されます。
つまり、おなかの中にどんな種類の腸内細菌がどれぐらいいるかわかるのです。
- ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌
- カラダに悪さをする悪玉菌
- デブ菌ややせ菌
- 美肌に関わる菌
- アレルギーや免疫にかかわる菌
これらの情報を読み解いて、今後の腸活の進め方を具体的に知ることができます。
このように、腸内フローラの現状を知り、今後の腸活の方向性を示してくれる「地図とコンパス」のような役割を担ってくれるのが腸内フローラ解析なのです。
腸内フローラ解析をお仕事に活用して顧客満足度&売上アップ
- ダイエットコーチ
- パーソナルトレーナー
- エステサロン
- 腸もみセラピスト
- 食育コーチ
- 整体師
腸活が世の中に広まるにつれて、健康・美容業界の多くの事業者が腸内フローラ解析を取り入れ始めています。
その理由は、顧客満足度の向上と売上アップにつながるからです。
順に詳しく確認していきましょう。
顧客満足度の向上
多くの人は「ヨーグルトを食べましょう」「発酵食品を食べましょう」「食物繊維をとりましょう」といった大衆向けに一般化された情報に基づいて腸活を行っています。
あなたのお客様もきっとそうでしょう。
しかし、それでは思ったような効果が得られない可能性があることは先ほども述べました。
これからの時代は、その人に合ったその人だけの腸活、すなわちパーソナル腸活が主流になってきます。
このような特別な腸活を提案し、お客様を最短でゴールに導くことで顧客満足度が上がります。
売上アップ
もしあなたがすでに腸活サービス(商品)を持っているのであれば、既存サービスに腸内フローラ解析を組み合わせることでより価値の高い上位サービスを提供することができます。
このように、腸内フローラ解析を導入することで、顧客単価を上げることが可能です。
また、既存の腸活サービスを持っていなくても、腸内フローラ解析とカウンセリングを組み合わせた新サービスをゼロから作ることも可能です。
新たな腸活サービスを作ることで、腸活に興味のある新規顧客層にアプローチできるため、間違いなく売上アップにつなげることができるでしょう。
ご自身の美容や体調管理の指標にすることもできる
腸内フローラ解析はあなたご自身の美容や体調管理にも役立てることができます。
もしあなた自身が「ダイエットのために腸活をしているけど全然やせない」「ヨーグルトを食べているけどまったくうんちが出ない」のようなお悩みを抱えているなら、まずはご自身で腸内フローラ解析をやってみるとよいでしょう。
ご自身で使ってみて、自分に合った腸活(パーソナル腸活)を体感することで、お客様にもその魅力を伝えやすくなります。
腸活をお仕事にしている人であれば、一石二鳥の活用方法とも言えますね。
弊社の腸内フローラ解析で得られる3つのメリット
私たちが提供する腸内フローラ解析には他社にはない3つの特徴があります。
順に見ていきましょう。
特徴①腸活を成功に導くための詳細な解析結果が得られる!
世の中にはいくつもの腸内フローラ解析キットが売られていますが、弊社が提供する解析キットには、「解析結果のレポート内容がわかりやすく詳しい」という特徴があります。
「腸内細菌一覧表」をレポートとして開示してくれる解析キットはあまりないため、この情報はとても貴重です。
中には、「菌のことなんてよくわからない」「なんだか難しそう」「お客様に説明できるのか不安」と思う人もいるでしょう。
でも安心してください、ほとんどの人が腸内細菌について学んだことがありません。
そのような人でも安心して腸内フローラ解析の結果を読み解き、お客様に説明できるよう、弊社では他社に真似できない安心のフォロー体制を用意しています。
特徴②他社では真似できない!専門家による安心のフォロー体制
「腸活」に関する情報は世の中にあふれているため、市販されている本を読めばある程度は独学で学ぶことができるでしょう。
ところが、「腸内フローラ解析」となると一般向けにわかりやすく書かれた書籍はほとんどありません。
そのため、腸内フローラ解析についてわかりやすく学ぶ機会はかなり限られています。
そのような背景があるためか、腸内細菌や腸内フローラ解析のことを教えてくれる社団法人や協会も少しずつ増えてきました。
しかし、残念ながら教えてくれる肝心の講師陣が専門家ではないことが多々あります。
講義内容に間違いがあったり、受講生からの質問に適切に答えられなかったりするケースが散見されます。
一方、弊社ではこれらの課題を解決できる安心のフォロー体制を用意しています。
- 大手製薬会社にて腸内細菌の研究を行っていた研究者が、一般の人でも理解できるように読み解き講座を提供
- LINEやZoomを使って解析結果の読み解きを直接フォロー
このような専門家によるフォロー体制が整備されているところは弊社以外にありません。
特徴③腸活ビジネスを飛躍させるサポート体制がすべてそろっている!
- 医師法や薬機法に抵触するのではないかと不安・・
- 思ったように集客できない・・
- 腸活の正しい情報がわからない・・
- そもそも腸活サービスを作れない・・
弊社ではこのような課題をまるごと解決できるサポート体制を用意しています。
<一例をご紹介>
サポート内容 | 詳細 |
---|---|
医師や薬剤師によるバックアップ | 医師法や薬機法のこともこれで安心 病気や薬の相談も可 |
SNSマーケティングサポート | SNS集客のサポートが受けられる |
社会貢献ぬか床講座 開講フルセット | 地域社会から応援されるぬか床教室を開催できる |
腸活予防医療動画50本セット | 腸活のキホンを学ぶことができる |
腸活ビジネスコンサル | 腸活ビジネス全般についてサポートを受けられる |
腸活コーチングを学び実践する場 | 仲間どうしで腸活コーチングの練習ができる |
※ このほかにもさまざまなコンテンツが用意されています
このように、腸内フローラ解析の読み解きサポートだけでなく、腸活ビジネスに必要なすべてのコンテンツがそろっています。
あなたの腸活ビジネスをフルサポートできる体制がパッケージで用意されているのです。
ここまで充実したサポート体制は他にありません。
腸内フローラ解析の流れと解析キットの中身
あなたが腸内フローラ解析キットを使ってお客様にサービスを提供するまでの流れをご説明します。
①腸内フローラ解析士資格の取得
腸内フローラ解析サービスをお客様に提供するためには最低限の知識が必要です。
そのため、腸内フローラ解析キットを取り扱う前に「腸内フローラ解析士」の認定資格講座をオンラインで受講していただきます。
オンライン講座のため、いつでも何度でも学ぶことができます。
講座を受講後、検定試験に合格すれば「腸内フローラ解析士」の資格認定となります。
②腸内フローラ解析キットの発注
腸内フローラ解析キットを弊社に発注して頂きます。
1個から発注可能ですし、弊社からあなたのお客様宛に直接発送することも可能です。
なお、解析キットの中身はこのようになっています。
③問診票と同意書に回答
解析キット付属の問診票に回答していただきます。
また、同意書の内容を確認し、署名していただきます。
④採便
専用の採便シートと採便用スティックを使ってうんちを少しだけ回収します。
その後、付属の容器に入れてしっかりふたを閉めます。
⑤郵送
③と④を専用の封筒に入れてポストに投函します。
⑥解析結果の受け取り
あなたのお客様がサンプル(うんち)をポストに投函してから3~6週間後にあなた宛てに解析結果をお送りします。
⑦疑問の解消
解析結果の読み解きやお客様への説明に不安がある場合は、専用のLINEグループもしくは読み解きZoomライブにてご遠慮なくご質問ください。
疑問点をクリアにしてからお客様にフィードバックしましょう。
⑧お客様への説明&パーソナル腸活の提案
お客様に解析結果を説明するとともに、今後の腸活の進め方を提案しましょう。
その際、必要に応じてあなたのサービスや商品をご案内し、お客様の望むゴールへと導いてあげましょう。
⑨仲間と一緒に勉強
専用のLINEグループ内で交わされる質問や回答はすべて見ることができます。
そのため、LINEグループに入っているだけで他の腸内フローラ解析士さんと一緒に学びを深めることができます。
Zoom読み解きライブも毎月開催しているので、積極的に参加して仲間と一緒に学んでいきましょう。
そもそも腸内フローラとは?
ここまで腸内フローラ解析について詳しく述べてきましたが、そもそも腸内フローラとは何なのでしょうか?
私たちのおなかの中、特に大腸の中には、以下のような菌がたくさん住んでいます。
- ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌(カラダによい菌)
- 大腸菌やフソバクテリウムなどの悪玉菌(カラダに悪い菌)
その数は100兆個以上、重さにして1.5kgもの腸内細菌がおなかの中に住んでいると言われています。
そして、これらの腸内細菌全体のことを「腸内フローラ」といいます。
腸内フローラは私たちの健康や美容に深く関わっており、以下のようなことに影響しています。
「健康や美容には腸が一番大事」そう言われるぐらい腸内フローラは健康・美容にとって大切なのです。
- 便秘や下痢といったおなかの不調
- 肥満(ダイエット)
- お肌の状態
- アレルギーや免疫力
- メンタル面
腸内フローラ解析でわかること
腸内フローラ解析をすることで次のようなことがわかります。
腸年齢 | 実年齢との差を確認 |
---|---|
腸内細菌の種類と多様 | 検出された腸内細菌の種類やバランス |
太りやすさ | ヤセ菌とデブ菌の割合を把握 |
ビフィズス菌や乳酸菌 | 代表的な善玉菌の種類や割合 |
酪酸菌 | 最近とても注目されている善玉菌の割合 |
エクオール産生菌 | 更年期障害や薄毛の予防に期待される菌 |
下痢菌 | 便の硬さに関係する菌の割合 |
美肌菌 | 美肌に関係する菌の割合 |
抗アレルギー菌 | 免疫バランスを調整してくれる菌 |
特殊なヤセ菌 | 10人に1人ぐらい検出される特殊なヤセ菌 |
高血糖関連菌 | 血糖値の上昇に関与している菌 |
内臓脂肪減少菌 | 内臓脂肪を減らしてくれる嬉しい菌 |
海藻分解菌 | この菌がいると海藻を食べすぎると太る可能性あり |
※これ以外の項目も合わせて、合計20項目以上のことがわかります
上記のほかに、「検出された腸内細菌一覧」もレポートされます。
専門的な内容ではありますが、この詳細な情報を読み解くことで、お客様によりきめ細かいサポートやご提案が可能となります。
<腸内フローラ解析結果のイメージ>
腸内フローラ解析をすることでその人に合った腸活(パーソナル腸活)を提案できる
上述のとおり、私たちのおなかの中にはさまざまな種類の菌がたくさんいます。
そして、その種類や菌のバランスは人によってまったく異なります。
ビフィズス菌がたくさんいる人もいればまったくいない人もいます。
また、菌の種類が極端に少ない人もいますし、極悪な悪玉菌が見つかる人もいます。
指紋が人によって違うのと同じように、腸内フローラも人によってまったく異なるのです。
- ビフィズス菌が少なければビフィズス菌が増えるような食事やサプリメントが必要
- 菌の多様性が低ければ多様性が上がるような対策
- カラダに悪い菌が見つかった場合はそれ以上増えないように調整
繰り返しになりますが、腸内フローラ解析は腸内フローラの現状を知り、今後の腸活の方向性を示してくれる「地図とコンパス」です。
そして、地図を読み解いて、お客様を最短ルートでゴールへと導く「船長」としての役割を担っているのが腸内フローラ解析士なのです。
価格
腸内フローラ解析士認定資格講座および腸内フローラ解析キットの取り扱いには以下(ⅰ)~(ⅲ)の費用が必要です。
項目 | 費用(税込) |
---|---|
腸内フローラ解析士認定資格講座および検定試験 | 55,000円 |
解析キットの仕入れ値 | 17,600円/個 |
送料 | 1,000円 |
(ⅰ)腸内フローラ解析士認定資格講座および検定試験
腸内フローラ解析キットを使ってお客様の腸活をサポートするために必要な知識を身に付けて頂きます。
試験に合格することで、「腸内フローラ解析士」として活躍することができます。
また、腸活パズルの月会費は月11,000円(税込)です。
腸活パズルにご入会されない場合は、初回のみこの費用(ⅰ)55,000円(税込)が必要です。
腸活パズル詳細は下記にあるQ & Aの項目もご参照ください。
(ⅱ)解析キットの仕入れ
腸内フローラ解析キットは1個から仕入れ可能です。
弊社から直接あなたのお客様のご住所に送ることも可能ですので、あなたは在庫リスクなしで取り扱うことができます。
(ⅲ)送料
3個以上のご購入で送料無料となります。
3ヶ所別々の住所に発送する場合も無料です。
腸内フローラ解析導入事例
弊社の腸内フローラ解析サービスを導入してくださった事例を1つご紹介します。
実際に利用されている人の口コミが気になるはチェックしてみてください。
事例1:中谷彩暉さん
- Facebook:https://www.facebook.com/eri.nakaya.71
- Instagram:https://instagram.com/ayakinakaya_detox
①今はどのようなお仕事をされていますか?
パーソナルトレーナーとしてオンラインとリアルレッスンのハイブリッド型で活動しています。
②なぜ腸内フローラ解析を導入しようと思ったのですか?
パーソナルトレーナーとして活動してきて、個人の体質に合わせたサポートをすることによって効果・結果が出やすい事にクライアント様には喜んで頂いていました。
しかし、私の中では個人の体質を分析する為のカウンセリングに時間がかかる事が気がかりでした。
その悩みを解決するために腸内フローラ解析がピッタリだったからです。
③腸内フローラ解析士資格講座で新たに学べたことや理解が深まったことがあれば教えてください
研究者である山口さんの講座では、一歩も二歩も踏み込んだ内容かつすぐに実践できる具体的な方法を学べました。
特に、腸管免疫の講座内容は大変参考になりました。
腸の中で起こっている事、それが私たちのカラダやココロにどう影響をあたえているのか、腑に落ちる学びができました。
④腸内フローラ解析をお仕事に取り入れてどのような変化がありましたか?
腸内フローラ解析の結果に基づいたドンピシャのアドバイスができるので、クライアント様が効果・結果を体感するスピードが格段に上がりました。
クライアント様からも大変ご好評いただいています。
⑤腸内フローラ解析を導入しようか迷われている方へのメッセージ
腸内フローラ解析は自分を信頼して相談してくださるクライアント様の望むゴールへ最短・最速で導く事ができる手段のひとつとして最適です。
腸活のお仕事に必ず役立つのですごくおすすめです。
Q&A
弊社の腸内フローラ解析サービスを申し込むにあたり、気になる疑問についてお答えします。
疑問はスッキリ解消して安心して申し込んでくださいね。
Q1:どのような人がこのサービスに申し込んでいますか?
A:すでに腸活サービスを取り入れている事業者さん(ダイエットコーチやエステサロンなど)やこれから腸活で起業したいと考えている主婦の方などさまざまな方にお申し込み頂いています。
(2023年4月現在185名の方にご利用いただいています。)
Q2:菌のことに詳しくないので不安です。
A:一からサポートしますのでご安心ください。
これまでにお申し込み頂いた方々も菌のことを知らない状態からスタートしていますが、今ではかなり詳しくなっています。
腸内フローラ解析士認定講座の中で一から説明していますし、読み解きサポートも随時行っていますので安心してくださいね。
Q3:「腸活パズル」とは何ですか?
A:弊社が運営している腸活講師育成スクールです。
腸内フローラ解析サービスに申し込む際、腸活パズル(月額11,000円(税込))に加入するかどうか選ぶことができます。
腸活パズルに加入する場合 | 腸活パズルに加入しない場合 | |
---|---|---|
月会費 | 月額11,000円(税込) | なし |
腸内フローラ解析士認定資格講座 および検定試験代 |
不要 | 必要 初回のみ55,000円(税込) |
腸活ビジネスを飛躍させるサポート体制 | 受けられる | 受けられない |
Q4:どれぐらいの方が「腸活パズル」に加入されていますか?
A:腸内フローラ解析士のうち約3~4割の方が腸活パズルに加入されています。
Q5:年会費などはかからないですか?
A:腸活パズルに加入した場合は月額11,000円(税込)が必要です。
加入されない場合は月会費や年会費はいっさいかかりません。